毎日一枚一枚手焼きで仕上げた本物の味。
手焼き煎餅の本場埼玉草加・加須から取り寄せた生地に、薫り高い地元・明治屋の生醤油を使用。醤油の濃さを選べる6段階「醤油1~5番・直の煎餅」。
新作に挑戦、「八丁味噌煎餅」「七味煎餅」「ソース煎餅」「塩煎餅」等々。
10月14日木曜日浜北北部の11人の生徒が、おかしやじろうを訪れてくれました。店の説明の後、みんなで団子を焼く体験をしました。また来て下さい。ありがとうございます。
天候等により大きく予定が変わるので、近くになりましたら、お知らせします。一応の予定です。①畑の苗植え(4~5月)②野菜の収穫(6月~7月)③芋掘り大会(11月第一日曜)
二つ目の体験、①団子焼き体験(4月開始予定)②煎餅焼き体験(5月開始予定)
お米でホッと一息。
お団子、五平餅、そして手焼き煎餅。
懐かしい駄菓子も揃っています。
おだんごは、みたらし味、醤油のいそべ味に加えて、(店内のみですが)こしあん・つぶあんこ、黒蜜きな粉味という登場。
店舗は、外観から内装まで懐かしい木造校舎の空間。思い出いっぱいの懐かしいあの頃にタイムスリップ。
2月11日に行われたヨネックスソフトテニス講習会の帰り道、ヨネックスの選手がおかしやじろう訪問してくれました。校舎風の建物に感激してくれました。頑張って下さい。
子供の頃夢見ていたお菓子屋を開きました。
40代半ばに東京深川で煎餅焼きを経験させてもらったきっかけで、煎餅本場の埼玉草加を紹介してもらいました。
草加に何度も通いやっとの思いでノウハウを教えてもらい経験もさせてもらいました。
教師生活 34年を終え、手焼き煎餅屋に転身し、苦労の連続、やっと店を建て、2018年9月 浜松市半田町で開業しました。
地域に貢献できる、 子供たちの集まる店にしたいと思っています。
親子で訪れる店です。庭の鉄棒やタイヤ、ベンチはいつでも使って下さい。
店内の跳び箱、体重計や身長計も乗り放題です。お待ちしています。
学校風にこだわった建物
煎餅·駄菓子がそろった、 お菓子屋喫茶店
浜北区にある明治屋の薫り高い生醤油を使用
生地は煎餅の町埼玉県草加地方から仕入れ
地域に愛される企画やスタイル (駄菓子を用意、 芋掘り大会イベントなど)
駐車場の隣にミニミニ公園(使用可能)店内に身長計・体重計(使用可能)
跳び箱(座っていいです)たいこ(壊れないようにそっとたたいて下さい)
毎日、ラジオ体操をやっています。店の前に6時30分集合です。
(oshiego net)きら星☆リトミック:親子で一緒にレッスンできるこの時を大切に過ごしてみませんか.
0才から見学できます(レッスンはグランドピアノでしています)場所:内野台コミュニティ会館:浜松市浜北区内野台2-30-8 電話053-586-5989 日時:毎月三回(土曜日)10:00~、10:50~体験レッスンは随時受け付けております。1家族1000円 連絡先:090-5108-4069 鈴木
濱松手焼き煎餅&お菓子屋喫茶 おかしやじろう
〒431-3124 静岡県浜松市東区半田町233
【電話】054-545-5410 【FAX】053-545-5411
【開校日】
火・水・金曜日 13時〜18時まで(特別日課)
土曜日 10時〜18時まで(通常日課)
【休校日】
月曜日、木曜日、日曜日